fc2ブログ
ギャラリーたまごnoたまご
「たまご」のひとりごとあれこれ。
プロフィール

tamago66

Author:tamago66
児童画家
えいこ・いのうえ



お問い合わせ

お問い合わせ、ご連絡は下記からどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:



最近の記事



月別アーカイブ



カテゴリー



カレンダー

05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



尾形乾山
さっそく日曜美術館でみました。すこしまえ
杜若の光琳を描いたばかりだったので興味を
もってTVをみていた。
ゲストの佐藤オオキがよかった。サントリーの
学芸員がかすんでいた(笑)
呉服商の三男か!陶器もおしゃれ
オオキが話していたけどユーザー参加型の
デザインですよと。
すでに乾山は実践していたわけですよ~
おしゃれな陶器がズラリ・・・。
そのことをオオキは2.5次元の表現とっていた。
ますますデザイナーの仕事が好きになった。
乾山は究極の素人ではなかったか?とも
おそらく遊び心いっぱいの乾山だったと思うんですよ~
スポンサーサイト




サイ・トゥオンブリー
日曜美術館で原美術館のトゥオンブリー展を紹介していた。
ちょうど抽象って描けな~いと思っていたときのTVだったので
オヤ?オヤ!とTVをみているとトゥオンブリーの作品は
ここちよいいたずらがき風の作風だった。
このトゥオンブリーがUSA生まれの現代美術かだった。
大体作品がそろうとローマに移り住んでいた。
なるほどだった。USAでは抽象だらけで混乱するでしょ?
とNYのグッゲンハイム美術館を見たときの感想です。
世界中でトゥオンブリー展は開催されていたようだった。
それを原美術館に合わせて構成して見せたのが
今回のトゥオンブリー展だったとか
83歳最期もローマだったと。
あの24時間自分の時間みたいなイタリア
作家には憧れの地ではないでしょうか?
不便といえばいい加減なところ?なんてね。