ギャラリーたまごnoたまご
「たまご」のひとりごとあれこれ。
プロフィール
Author:tamago66
児童画家
えいこ・いのうえ
お問い合わせ
お問い合わせ、ご連絡は下記からどうぞ。
名前:
メール:
件名:
本文:
最近の記事
デジタル絵師 (09/30)
ペパニカ (09/28)
尾形乾山 (06/21)
サイ・トゥオンブリー (06/16)
燕子花 (05/27)
月別アーカイブ
2015年09月 (2)
2015年06月 (2)
2015年05月 (2)
2015年04月 (3)
2015年02月 (1)
2015年01月 (2)
2014年12月 (2)
2014年11月 (2)
2014年10月 (3)
2014年09月 (2)
2014年08月 (1)
2014年07月 (2)
2014年06月 (2)
2014年05月 (2)
2014年04月 (1)
2014年03月 (2)
2014年02月 (1)
2014年01月 (4)
2013年12月 (2)
2013年11月 (1)
2013年10月 (4)
2013年09月 (7)
2013年08月 (4)
2013年07月 (7)
2013年06月 (2)
2013年05月 (3)
2013年04月 (5)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (4)
2012年11月 (4)
2012年10月 (5)
2012年09月 (5)
2012年08月 (5)
2012年07月 (3)
2012年06月 (5)
2012年04月 (5)
2012年03月 (4)
2012年02月 (5)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (5)
2011年10月 (6)
2011年09月 (3)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (5)
2011年05月 (6)
2011年04月 (6)
2011年03月 (6)
2011年02月 (5)
2011年01月 (5)
2010年12月 (4)
2010年11月 (7)
2010年10月 (8)
2010年09月 (11)
2010年08月 (6)
2010年07月 (6)
2010年06月 (10)
2010年05月 (10)
2010年04月 (9)
2010年03月 (8)
2010年02月 (5)
2010年01月 (4)
2009年12月 (7)
2009年11月 (7)
2009年10月 (10)
2009年09月 (12)
2009年08月 (8)
2009年07月 (10)
2009年06月 (2)
2006年12月 (3)
カテゴリー
未分類 (335)
カレンダー
09
| 2012/10 |
11
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
日曜美術館クリムト
きょうはチャンネルを合わせるようにEテレをみた。
すでに始まっていたけどクリムト「生誕150年ーウイーンの春」のVTRだった。
解説が横尾忠則・・・こういうひとだったのか?と思えるぐらい解説が良かった。
どこの解説員もここまで語れない!画家の解説だから抜群によかった。
なるほど作家はエロティズムを描かなければ乾いた絵になってしまう!
1902の壁画ベートーベンフリーズは金箔を使って娘達を怪物にし立てたり
しているがクリムトのほうがよっぽどエロイと横尾忠則
しかし最初から代表作を描いたわけじゃなくモネみたいな絵がたくさん展示
されていた。モデルを奥さんにゲットしないでどんどん作品にのめりこんだ
様子がわかった。金箔を絵画にすると装飾品になるところをクリムトは
絵画にしたと感心していましたね。エロティズムだけど残る人の作品には
エロティズムがあります。そうですよね!
スポンサーサイト
【2012/10/28 10:46】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ルソーを巡る画家たち
日経OFFで原田マハさんの「楽園のカンヴァス」を記事で
読んだばかりだった。
その日から日経で原田ハマさんのパリに咲いた夢が始まった。
美術史のお勉強とキュレーターのお仕事が書かせるのか?
ものすごくいい。まずはOFFの74ページをお読みください。
2010年にスイスのバーゼルでみたルオー展が小説の構想を
決定付けたそうです・・・。また本屋さんへ行かなくちゃ!
【2012/10/19 15:50】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
日経OFF
メトロポリタン美術展完全ガイド!とあったのでジュンク堂へいった。
目を皿のようにして探した。もう売れたのかな~と探すのだけどみつからず
店員さんに尋ねると雑誌ですからとサラッと持ってきてくれた。
もう自分は美術書のところに居た!
かなりおもしろい。エドワード・ホッパーがあった。
「トゥーライツの灯台」ポストカードでもほしい・・・
などと白熱しております。
【2012/10/14 09:12】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ENSOR
ガソリンやさんのロゴみたいなDMが家にも届きました。
ジェームズ・アンソール(1860-1949)
マグリットと並んでベルギー近代絵画を代表する画家のひとり
とあった。
現在損保ジャパンで開催中という事もやっぱり,マグリットという
ブログを書いている方が訪ねられていた。
語り口が好きでよくブログへおじゃまをする!
シャルダン展も出かけられていた。
わたしがアンソールを大画面でみたのはロサンゼルスの
ポールゲティー美術館だった。
小1の子供と中一の子供と3人でみてなんだか喜んでしまった
ことを思い出します。届いたダイレクトメールの作品では「陰謀」
みたいな作品だった。人間をむき出しで描いくその傑作さが好きです。
11月23日から岩手県立美術館開催・・真っ先に見たいアンソール展です。
【2012/10/11 11:59】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
クララ・セレーナ・ルーベンス
国立新美術館にいけそうだったのでこのこに
会いに行こうとおもって朝日新聞のHPを検索しました。
このこは5歳のルーベンスの愛娘クララでかわいい!
愛娘だからこんなにかけたのか?
こんなに描ける人に5歳の時のうちの娘を描いて欲しかった。
今だったら写真の方がいいかな~ぐらい20代を更新中・・・。
そんなことでわなくリヒテンシュタイン公爵家の秘宝におどろきます。
英国王室につぐ個人コレクションを所有していて「デキウス・ムス」
という歴史画は日本初公開なんてどんな作品なんだろう。
この王国へまずはPCから行ってきま~ス。
【2012/10/05 17:20】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
powered by
FC2ブログ
. Copryright © ギャラリーたまごnoたまご All Rights Reserved.