fc2ブログ
ギャラリーたまごnoたまご
「たまご」のひとりごとあれこれ。
プロフィール

tamago66

Author:tamago66
児童画家
えいこ・いのうえ



お問い合わせ

お問い合わせ、ご連絡は下記からどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:



最近の記事



月別アーカイブ



カテゴリー



カレンダー

12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



抽象と形態
この展覧会もDIC川村記念美術館で開催と昨日の日経でよんだ。
この美術館も電車を乗り継いで出かけたら休館日だった
笑えるぐらいドジな経験をした。そのご出かけていませんが
そのとき地酒屋をみつけてお土産に買って帰ったら受けたことを
思い出しました。さて現代美術とは・・・とは書かないで
21Cさんがフェルメール・センター銀座へ出かけたことを
書かれていたので便乗しました。ロハス館はホテルの業態だった。
リ・クリエイト作品の事も書かれていたけれどフェルメールを楽しむ
新しい鑑賞の業態だとおもえばいいけど、上質のレジャーランド?
文化村のフェルメールをみたら・・・しばらくはいけないでしょう。
あら抽象作品の生成過程はあ~と~で~です。









スポンサーサイト




リ・クリエイト作品
銀座ソトコトロハス館は松坂屋の裏手、昔ワシントンホテルの銀座Gも
松坂屋裏手だった。銀座の夜もしりたいよね~なんて泊まったことがある。
いまでは伊東屋にでかけるか、待ち合わせは三越前と大代表みたいな銀座しかしらない。
ランキングからフェルメール・光の王国展がフェルメール・センター銀座で
オープンというブログを拝見した。福岡伸一さんのフェルメールを美の十選とかで
読んだ事がある。生命科学みたいな解説でよかった。その福岡氏が館長という。
作品全37点がり・クリエイト作品だというのです。
満足できるのだろうか?デンハーグのマウリッツ?美術館へ出かけたものとして
少し不安です。贋作は本作を超えない!そんな気持ちで鑑賞するのでしょうか?
CMして出かけた人に感想をきいてみたい。

オランピア
 昨日NWSEでマグリットの絵オランピアが美術館に変換されたときいて
オランピアで検索すると初めてみたような奥さんを描いた裸婦の作品
だったがあまりにも有名で買い手がつかなかったのだろうと
ブリュッセルの学芸員のはなし。
2009年9月銃を持った2人組みの男に盗まれたものだったとか。
 年末にセザンヌをヒストリーチャンネルでみていると
腕の長い少年の絵がスイスの美術館から盗まれてみつかっていない!
といっていたセザンヌのこの作品こそ有名で買い手が着く前に御用
とおもうのですが・・・。きちがいなキ集家はいるそうだからな~。

アンドロイド
2012年は、雪もなく静かに明けました。2011年元旦のドカ雪は、地学の先生によると
やはり異変だったとNEWSできいいたきがする。
さて元旦の日経はたのしかった。アンドロイド(人造人間)の研究の石黒浩教授の特集だった。
たまたま健康保険証の裏をみて臓器の提供の有・無を問う文章に
提供したくない臓器はありますか?だとか
なんだか津波に襲われるような怖い文章だった。それだけで不気味なのに
アンドロイドに声を吹き込むと本人と同じ動作をするだとか、
そのうち体温も吹き込むことができるんじゃない?だとか
面白いけど怖いな~とそんなおもいで読んでいた。
そろそろ商品化も考えている携帯電話エルホイド
(妖精人間)のことが書かれていた。
不気味でもあるこの研究をたのしみにしている