ギャラリーたまごnoたまご
「たまご」のひとりごとあれこれ。
プロフィール
Author:tamago66
児童画家
えいこ・いのうえ
お問い合わせ
お問い合わせ、ご連絡は下記からどうぞ。
名前:
メール:
件名:
本文:
最近の記事
デジタル絵師 (09/30)
ペパニカ (09/28)
尾形乾山 (06/21)
サイ・トゥオンブリー (06/16)
燕子花 (05/27)
月別アーカイブ
2015年09月 (2)
2015年06月 (2)
2015年05月 (2)
2015年04月 (3)
2015年02月 (1)
2015年01月 (2)
2014年12月 (2)
2014年11月 (2)
2014年10月 (3)
2014年09月 (2)
2014年08月 (1)
2014年07月 (2)
2014年06月 (2)
2014年05月 (2)
2014年04月 (1)
2014年03月 (2)
2014年02月 (1)
2014年01月 (4)
2013年12月 (2)
2013年11月 (1)
2013年10月 (4)
2013年09月 (7)
2013年08月 (4)
2013年07月 (7)
2013年06月 (2)
2013年05月 (3)
2013年04月 (5)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (4)
2012年11月 (4)
2012年10月 (5)
2012年09月 (5)
2012年08月 (5)
2012年07月 (3)
2012年06月 (5)
2012年04月 (5)
2012年03月 (4)
2012年02月 (5)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (5)
2011年10月 (6)
2011年09月 (3)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (5)
2011年05月 (6)
2011年04月 (6)
2011年03月 (6)
2011年02月 (5)
2011年01月 (5)
2010年12月 (4)
2010年11月 (7)
2010年10月 (8)
2010年09月 (11)
2010年08月 (6)
2010年07月 (6)
2010年06月 (10)
2010年05月 (10)
2010年04月 (9)
2010年03月 (8)
2010年02月 (5)
2010年01月 (4)
2009年12月 (7)
2009年11月 (7)
2009年10月 (10)
2009年09月 (12)
2009年08月 (8)
2009年07月 (10)
2009年06月 (2)
2006年12月 (3)
カテゴリー
未分類 (335)
カレンダー
10
| 2011/11 |
12
日
月
火
水
木
金
土
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
鬼まんじゅう
日経プラス1に載っていたおやつ。
今朝起きたらパンがない!寒いし・・・と牛乳とライスで
ライスプリンをつくりました。
このライスプリンNYで注文してみたデザートでときどき
つくっていた。ところがNHK(スタジオパーク?)に
サッカーの長谷部が出演されたときドイツのオヤツとして
紹介していました。「お母さんのおやつと言って家庭によって
甘さがちがうんですよ~」と。そのご、家でも長谷部が食べている
ライスプリン!とご馳走するとすごい人気があります。
ず~っとたべていたライスプリンなのにぃ・・・。
それで鬼まんじゅうはつくらないで途中の工程
サツマイモをサイコロ状に切ってふかす!それを
ライスプリンにのっけて食べたら立派な朝食になりました。
お試しください。
スポンサーサイト
【2011/11/27 11:33】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
エルムンド
諏訪敦そういうスーパーリアリズムの作家さんがいたことも知らなかったが
その向き合う姿勢がよかった。リアリズムとはコレクターのものと思っていた。
どうしてかというとたいていの人が描けないから。
TVのインタビューをきくとコンセプトがいい
「模倣で答える事は、最低の態度なんですよ」なんていい事をいう。
なので作品の先には充分ジャーナリズムがある!
そうだ私がおいかけていることもジャーナリズムだって
思ったのです。まず彼の作品を鑑賞してみることをおすすめします。
あのロウソクの明かりで骸骨を描くラトゥールを思い出ます。
その世界の人たちはそれぞれに言い分があるのでしょうが、
対談をきいてみたい。それはあるわけない・・・とおもう。
【2011/11/25 11:18】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
阿弥陀如来坐像
4メートルの迫力と朝日新聞。東博の東洋室長さんが
解説していたが神奈川淨光明寺蔵というのがきになった。
坐像は極楽浄土におり・・・往生者は自らの力で
極楽往生するという信仰があったと・・・いいな~
ますます再放送をみようですね。
そのお寺にも出かけてみたいですね!
【2011/11/18 13:39】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
日曜美術館
よかったですね。法然と親鸞 五木寛之さんの解説が抜群によくて・・・
放送がおわってからあなた親鸞派?法然派?といって
あそんでいた。末法のあの時代90歳とか80歳まで生きられたなんて
・・・来週の再放送も見てみたいぐらいすばらしかったですよ。
【2011/11/13 19:39】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
埼玉県立近代美術館
11月1日浦和市立美術館を先にたずねました。初めて訪ねるのでわかりにくかった。
ホテルの3階が美術館なんて書いてない!でも市立美術館を先に見て正解だった。
近代美術館より内容が良い。2館同時開催だから文句は無いのだけど近代美術館は
野外彫刻がいい。市立美術館から持ち歩いていた画集をいま穴が開くように
みている。戦前戦後と天才瑛九が闊歩しているとおもっていたら
そこには人間瑛九がいて安心した。近代美術館の晩年の点描はどうしたの?
と息苦しさを感じた。もうすこし描きたかったんだろうな~などと。
宮崎県立美術館には画集もあるかもしれないと同級生に手紙を書こうと
瑛九に夢中になっています。
【2011/11/07 11:24】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
powered by
FC2ブログ
. Copryright © ギャラリーたまごnoたまご All Rights Reserved.