fc2ブログ
ギャラリーたまごnoたまご
「たまご」のひとりごとあれこれ。
プロフィール

tamago66

Author:tamago66
児童画家
えいこ・いのうえ



お問い合わせ

お問い合わせ、ご連絡は下記からどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:



最近の記事



月別アーカイブ



カテゴリー



カレンダー

06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



美術検定
また色々な検定があるもんだ!8月2日から受付で
試験日は11月7日4級から1級までの検定なんだって。
読売にはほんとうに美術の記事がない!
でこの検定をみつけた。
漢字検定のようなシロ物ではないでしょうね!
3800円の4級を受けるとしたらどの程度の美術力が
ひつようなんだろう?なんてね・・・
アーチストではじめて美術検定というのが好きだな。
描かない人の検定なんていやだな?
ピカソ展のときは描く友達と2人非常に楽しかった。
その程度の鑑賞力でよくない?
会場では「お客様、声を低くなさってください」なんて
ヶヶヶ・・・と声を殺して友達と笑っているのに
イエローカードだった。
よく彼女に解説してる彼氏のように
あんまりうるさい解説もいやだけど楽しい鑑賞ならいいんじゃない?
笑笑
スポンサーサイト




オークション好況
土曜日の読売の記事で読んだ。
美術界は動いているんですね・・・
地方の美術界はどうなんでしょう?

家のギャラリーではワークショップの受講生も
あつまらない!おなじレベルでオークションを
語ってはいけない(笑)
「医師ガシェの肖像」が125億だとか・・・
今年は不況の底がみえてきたのかいい作品がそろったと
オークション業界の社長
中国のギャラリーも8割近い270億を売ったと・・・
いったいどのくらい?と見当が付かない値段ですね・・・


名画の値段
やっと読売のアートの記事をみつけました。
アートの紙面日経に比べたら少ない!
この「美術市場総観」を書いた
瀬木慎一氏も勿論美術市場は経済といっている。
バブル崩壊とリーマンショック以後まるで70年代以前の
低迷ぶりですと・・・
すごく印象的だったのは「社会基盤の脆弱な美術界が
経済に依存せず、左右されない自立できる確かな土壌を築くこと」
だなんて相当に作家は知的で強固な作品でないと
だめなんですよ~!この本読んでみたい!!


ヴァージナルの前に座る若い女
そのヴァージナルの演奏を今夜きいてきました。
フェルメールの絵を説明しながらバッハ以前の曲をたくさん弾いてくださいました。
フルート奏者の朝倉さんとヴァージナル奏者の木村夫美さんの
バロックのコンサート。お二人はご夫婦で見事なコンビネーションでたくさんの古典を
ひいてくださいました。
なんでもヴァージナルの本物はアントワープにあって
本日のヴァージナルは日本製。よくフェルメールの頃の音にちかずけるもんですね。
もうバロックファンになりました。ギャラリーCDも明日からバロックにしよ~♪

清志郎
昼のNHKに何年も前の清志郎がでていた。
3歳の時実母と死別お父さんもそうみたい。
育てのご両親がいたわけだ・・・
一周忌にラジオで24時間清志郎を流していた
ことを思い出した。この3歳で死別したお母さんが
俳句をよんでいたそうです。「僕の先生」など
アノ言葉感覚はDNAだったのですね。
今月は日経新聞が入っていません。
読売が割り込みではいっています。そこで
退屈でしょうがない!芸術が0みたいに記事が無い!
あしたは7/7美人塾のワークショップで、わたしが
コラージュを担当する日。生徒さんが都合が悪くなりました・・・と
そこで桜に娘とお友達が参加してくれることになりました~
夏休みで帰省したばっかりなのに付き合ってくれるそうです。
うれしいい~です。




うめぼしりもこん
おぼまこと著
象さん象さんの♪だけでも天才。
詩人がどんなにべっ世界にいるか・・・がわかる。
仕事上でドツボにはまってもなんとかなる!
しかしドーにもならないことが重なった時
詩人が助けてくれることがわかった。
思いのたけを自分も描いてみようなんて
大きな間違い言葉が用意されていない・・・。
それなら詩画にしてみよう。
それもドツボの解消法のきがした。
きのうまであったもんくが嘘のように
昇華するんですよ~
そういうツボをたくさんもっているといい
聖書研究もいい・コンサートもいい
・・・。